受診に関する詳細

Tel: 03-3716-6624  English version

サービス形態
目黒カウンセリングセンターは、セラピスト同士がカウンセリングや心理学療法及び精神療法に関する最新情報を交換し合い、学びあい、お互いをサポートしていくフォーラム形式をとり、機能しています。当センターでは、カウンセリングを希望している方々に対し真摯に向かい、抱えられている問題を真剣に対応する心構えであります。

目黒カウンセリングセンターは法人組織ではなく、また、セラピスト間の雇用関係はありません。それぞれのセラピストが個人事業として機能しているため、個々の患者の責任はそれぞれのセラピストに既存します。

ご予約及び料金について
面接は予約制で、月〜木曜日の午前と夜及び金・土・祝日の午前です。

料金体制:目黒カウンセリングセンターでは、みなさまができる限り低料金でセラピーを受けられるよう努力しています。諸経費を極力抑え、質の高いカウンセリングを提供しつつ、カウンセリングの回数を必要最低限にしております。1回の面接は45分。ご予算に合わせて頻度の調整ができます。通常は、月に1~2回程度でカウンセリングを行っております。詳しくはお問い合わせくさい。現行体制についてお問い合わせ下さい。初回のお支払いは前払い制で、PayPal、カード、振込などによる前払いで頂く料金は、12週間以内にご利用を頂き、また「サービスの契約」という形でみなされるため、途中での払い戻しはできかねますのでご了承下さい。また、日本の社会保険や国民保険は適応外です。

未成年のカウンセリングの場合、少なくとも片親の了承が必要です。子供へのカウンセリングに対する両親同士の意見が異なる場合、その問題解決は家族内で行い、予約やキャンセルの金銭的な責任は、予約を入れた親に属するものである。

予約のキャンセルついて
ご予約を頂くと、その時間帯を貴方のために確保します。つまり、他の患者さんの希望があっても入れることはできません。理由のいかんにかかわらず、初診の面接のキャンセル又は時間及び日にちの変更の場合、全額を一週間以内にお願いしますのでご了承下さい。継続的に面接を行う場合のキャンセル又は時間及び日にちの変更の場合、ご予約の72時間前までお願いします。ご予約日時が72時間以内になると理由の如何にかかわらずカウンセリング料の全額をお願いします。また、料金の払い戻しは出来かねますのでご了承ください。また、セラピーの必要性があるという前提でご予約を頂いておりますので、ご予約を頂いてからもその必要性を考慮し、72時間のキャンセル締め切りのぎりぎりまでにキャンセルしないようにお願い致します。初診の予約では、一旦電話若しくは電子メールで決められたら、キャンセルや日時の変更はできないことご了承ください。

キャンセルの場合のお支払は振込み、PayPal、又は郵便局から現金書留でお願い致します。また、電子メールでのキャンセルご連絡の場合、着信の遅れ及び届かないケースがありますので、ご予約の72時間前の時点が迫っている或いは返事がなかなかこない場合なら、キャンセルのご連絡を電話で一度ご確認ください。ご協力の程ご了承下さい。

薬について
当センターのセラピストは薬に関する情報を提供したり、アドバイスをしたりすることはできます。医師から薬を処方された場合、その薬療法の責任は当然ながらその医師にあります。必要に応じて、担当のセラピストの勧めを含めて日本の医師免許を持っている医者に連絡することはできます。

薬療法を受ける際、必ず医師免許を持った医師の観察下のみで行うように当センターが強く勧めます。 薬の副作用、処方した医師の指示以外の服薬や用量変更、服薬中止など、全てのケアに関して掛かり付けの医師と相談をするように当センターが勧めます。

アドバイス及びセラピーの効果について
場合によって、お仕事、家族関係、対人関係に関して当センター又は掛つけのセラピストが貴方にアドバイスや提案をすることもあります。 貴方の心理状態や置かれている状況を踏まえて当センター又は掛つけのセラピストがアドバイスを差し上げられますが、実際上においてそのアドバイスはお役に立つかどうかは当センター又は掛つけのセラピストは必ずしも予測できるとは限りません。従って、当センター又は掛つけのセラピストからのアドバスを基にして行動をする場合、ご自分自身の決定によって行うようお願い致します。

また、当センター又は掛つけのセラピストが適切なアドバイスをするのに、緊急な事項(例えば、具合の悪化、急に出た薬の副作用、自傷他害の恐れなど)でなければ、メール或いは電話より、状況を十分に把握できるように、面接にてご相談をお願いします。

セラピーの効果に関しては、当センターは最新の技術を用いてセラピーを良心的に行っておりますが、様々な理由で改善しない問題もあります。その理由として、問題自体の性質、問題の治療方法に対してクライアントの受け入れや自覚の度合い、セラピストや療法自体の治療能力などが挙げられます。

条件付きカウンセリングやカウンセリングの中断について
当センター又は掛つけのセラピストがカウンセリングに条件をつけなくてはならない場合があります。また、カウンセリングをお引き受けできないこと、あるいは中断させていただかなくてはならない場合もあります。即ち、自殺、殺意、暴力等、本人または他人に危険が及ぶような状況やセラピーに対するリスクがあると判断した場合やクライアントとの連絡を取りにくい状況が頻繁である場合などにおいてです。自他を脅かす深刻な緊急事態には、関係者を保護するためにカウンセリング上の秘密が守られない場合があることをご承知置き下さい。

ご自分の意志でセラピーをおやめになりたい旨を電子メールや掛つけのセラピストの留守電に残す場合、貴方の安全上の確認及び他のセラピストの連絡が必要かどうかについては掛つけのセラピストが電話で折り返しお伺い致します。 できるだけ、セラピーの中断については面接時には掛つけのセラピストとご相談下さい。

緊急時及び入院
緊急が起きたと考えられる時には掛つけのセラピスト又はご自分の掛かりつけの主治医へご連絡をなさって下さい。どちらとも連絡が取れない場合は、救急外来へ行くか119をダイヤルして救急車をお呼び下さい。救急外来のある一つの病院として、港区の広尾駅に近い都立広尾病院が揚げられます (Tel: 03-3444-1181) 。入院先が決まった場合、民間の救急車である「全日救」 (Tel: 0120-340-560)は役に立つ可能性はあります。また、東京都案内サービス(ひまわり), Tel:03-5272-0303、は総合的に案内できます。

精神病院や精神科病棟の入院を必要とする場合、掛つけのセラピストは情報提供できます。しかし、当センターのセラピストたちはその病院の医師らと直接に仕事はしていないため入院の保証できなく、また、当該診療の良さに対する保証や責任は負いませんのでご了承下さい。入院が必要な場合、掛つけのセラピストは良心的にアドバイスを致しますが、最終的には、本人及びご家族の責任で、病院、救急車、警察などを通じて入院手続きを行わなければなりません。

守秘義務について
「守秘義務」の定義は当センター又は掛つけのセラピストと本人との間でのプライバシー(受診していること実体及び面接の内容)です。また、当センターのスタッフより面接を受ける場合は、掛つけのセラピストが本人の臨床上の内容などをDr. バーガーであるセンター長に報告又は相談をする場合があります。また、当センターのセラピスト同士は、問い合わせ、緊急、その他の連絡をお互いに対応し合い、クライアント名簿及び連絡先のリストなどを共有することもあります。なお、クライアントからカウンセリングを辞退や中止の希望の場合、目黒カウンセリングセンターの他のセラピストから貴方にフォローアップの連絡をする場合がありますのでご了承ください。。

以下の場合を除いて守秘義務を確保することは厳重に守られています:

  • 1。情報を他人に送付するように本人からの書面での要請。
  • 2。領収書の発行を本人からの口頭又は書面での要請。
  • 3。本人及び他人に対して危険があると思われる場合。この場合、当センターはカウンセリングの依頼を辞退すること、又は、既に行われているカウンセリングを中止する権利があります。必要に応じて、危険の対象人物や警察に連絡することもあります。
  • 4。当センターでは暗号化した電子メールは使用しておりませんので、電子メール及び郵便などの本人との連絡はあくまで「私信」と定義づけられるので、ネット上又は本人の受信箱などでの秘密漏れに関しては、当センター又は掛つけのセラピストが責任を負い兼ねないことをご承知おき下さい。
  • 5。当センターのオフィス及び建物の出入り、また、掛かり付けのセラポストと外で偶然に会った際の挨拶の守秘義務に関しては、 同じく当センター又は掛かり付けのセラピストが責任を負い兼ねないことをご了承下さい。
  • 6。家族などの第三者が面接及び電話での話しに拘わる場合、なにが誰に対して秘密になるのが不明になりやすいと思われます。この場合、当センター又は掛つけのセラピストが適切と考えられる守秘義務を極力守ろうとしますが、守秘義務の漏れが完全にないことは保証できなく、また、その責任を負い兼ねないことをご了承下さい。
  • 7。第三者との関係や第三者に関する精神状態の相談は可能ですが、セラピストが直接にみない第三者に対するセラピストの意見はあくまでも仮のものです。また、既に来談した方に関する情報を第三者と共有するに当たって、当該第三者と来談した本人との同席来談をしたことがあったとしても、来談した本人の承諾が必要になります。
  • 8。当センター又は掛つけのセラピストに連絡せずかつ連絡がなかなかつかない状態 で、面接にいらっしゃらない場合及び未払いの場合(本人の行方や安否及び料金の要請に限る)。
  • 9。裁判など法律上の措置によって情報を要請される場合(この場合でも当センターは守秘義務を極力守ろうとします。)
  • 10。カウンセリングに関する資料(セラピストが録ったメモ、クライアントや第三者からもらった資料など)は、上記の基準に従ってクライアントの守秘義務が守られています。また、セラピストが録ったメモやクライアントに関する資料はそのセラピストの所有物であり、クライアントの要望があったにも関わらず、当該メモや資料の破棄やクライアント・第三者への譲渡などは出来かねないことを予めご了承下さい。必要に応じて、セラピーに関する要約はお出し致します。
  • 11。クライアントから頂いたメールアドレスや電話番号には、当センターが自由に連絡できる前提で、「バーガー」や「目黒カウンセリングセンターのバーガー」などを名乗り、当センターがクライアントへ連絡する場合があります。クライアントの秘密を守るために別名を使う場合もあります。保証の出来かねますが、クライアントの希望により、特定の時間帯及び連絡先を利用しない、電話で本名を名乗らないように当センターが良心的に努力致します(ご希望を電子メールで明記してください)。
  • 12。クライアントから頂いた連絡先を含む全ての情報を破棄しない権利があります。また、急用や緊急があると当センターが判断した場合、他の頂いた連絡先がタイムリー(タイムリーの定義は当センターの判断)に通じない場合においては、ご依頼を頂いた利用しない連絡先へ連絡しないことは保証出来かねますのでご了承下さい。また、依頼された利用しない連絡先の管理において、人的や機械的なミスは必ずしもないとは限らないので、連絡先を伝える前に十分ご注意下さい。電話番号を教えられない、又は、連絡をとりにくい状況が頻繁であるクライアントは受付しない・継続的なカウンセリングを中断するなどご了承下さい。なお、ご予約の時間にお見えにならない・キャンセル・未払いなどの場合において、頂いた連絡先に連絡してもタイムリーにお返事が来ない場合、公的な情報源(インターネットなど)を通じて連絡する場合もあるのでご注意ください。
  • 13。 一旦、当センターへ連絡をした場合、連絡し方の状況や安否について当センターは適時に連絡するように責任を持つことになります。 従って、連絡した方の状況や連絡の内容を確認するよう、伝言の有無にも関わらず、通知された電話番号や電子メールにある情報を使い、当センターが折り返し連絡することを予めご承知おき下さい。
  • 14。第三者からの口頭、または、文書による特定の人物に関する問い合わせの場合、当該人物が問い合わせの第三者に対して個人情報を開示していない限り、当センターは第三者に対して返事しない、または、「当センターで受診した有無にも関わらず、特定の人物に関する情報を開示することは出来かねます」という返答を致します。また、必要に応じて、第三者からの特定の人物に関する問い合わせのコピー或いは報告を、当該第三者また特定の人物に伝えずに、特定の本人、本人と縁のある人物、警察及びその他の当局へ転送する場合があり、状況次第、当センターの裁量で適切な処置をとるように致します。
  • 15。未成年へのカウンセリングの場合、セラピストとの相談で話された情報を両親に伝える必要があるときがあります。例えば、自傷他害のおそれ、強姦や猥褻行為、性的無分別、妊娠や堕胎手術などが考えられます。



当サイトの主なリンク

ホーム English Version Here (英語版)カウンセリングアプローチ精神力動学的精神療法認知療法中核問題・防衛パラダイム夫婦・カップルカウンセリング精神防衛が起しうる治療の妨害精神科の薬についてカウンセリング東京:不安症とうつ病のスペシャリストうつ病のクイックチェックよく診られる臨床的な症例東京児童・青少年カウンセリングサービスADD及びADHDの治療カウンセリングリンク集(英語のみ)役にたつカウンセリングに関する書籍(英語のみ)企業向けの心理サービスセラピスト受診に関する詳細場所及び診療時間お問い合わせ

Tokyo Meguro Counseling Center logo design by Burt Berger, AIA Emeritus, October 2008.